「ヨーグルトの日」特集ページはこちら

みんなのヨーグルトアカデミー

ヨーグルトアカデミーが「Milk Creative Award 2024」の最優秀賞を受賞しました! ヨーグルトアカデミーが「Milk Creative Award 2024」の最優秀賞を受賞しました!

5月15日は「ヨーグルトの日」

多民族国家マレーシアのヨーグルト事情とは? 【在住者レポート】

ヨーグルト愛の人々 投稿日:2025.08.29

多民族国家マレーシアのヨーグルト事情とは? 【在住者レポート】

こんにちは。パン研究家の池田愛実です。
今回は、今年私がプチ移住中のマレーシアから、現地のヨーグルト事情についてお届けします。

東南アジアのマレーシアは一年を通して27〜32℃前後。牛は高温ではストレスを感じやすく、乳量が減少するため、酪農(乳業)にはあまり適していません。

国内にも小規模ながら乳業は存在しますが、乳製品の多くは輸入に頼っているのが現状です。

ただ、そのおかげでスーパーには世界各国のヨーグルトがあって、見るだけでも楽しい、充実の品ぞろえとなっています。

マレーシアのスーパー売られているヨーグルト「Chobani」を手に取った写真

クアラルンプール市内で牧場見学も。希少なマレーシア産ヨーグルト

マレーシアで有名なローカルブランドといえば「Farm Fresh」。

マレーシアブランドFarmFreshのヨーグルト

保存料、着色料などを使用しないナチュラル志向の乳製品を、国内で飼育した牛の生乳で作っています。

クアラルンプール市内と空港の間に牧場を見学できる施設があり、実際に牛を見たり、乳製品加工の工程を見学できるので、観光の際に訪れてみると、マレーシアの酪農をより身近に感じることができます。

多民族国家ならではの品揃え。ヨーグルトのパッケージもよりどりみどり

多民族国家のマレーシア。外国人が多く住むエリアのスーパーはヨーグルトの種類が豊富で、棚いっぱいに各国の商品が並びます。

世界各国のヨーグルトが並ぶスーパーの棚

特に多いのは、地理的に近いオーストラリア、ニュージーランドからの輸入品。他にもフランスをはじめヨーロッパのヨーグルトもあり、パッケージも可愛くてフレーバーも様々、見ているだけで楽しくなります。

日本の「meiji」(明治)のヨーグルトも人気があります!

日本の「meiji」(明治)のヨーグルトがマレーシアのスーパーで販売されている

また、マレーシアでは「ギリシャヨーグルト」の人気が高く、各ブランドから出ています。

私は色々試した結果、オーストラリアの「FARMERS UNION」のギリシャヨーグルトが気に入って日常使いしています。

オーストラリアの「FARMERS UNION」のギリシャヨーグルト

「ギリシャヨーグルト」とは一般的なヨーグルトからホエーや水分を除いた硬めのヨーグルトで、高タンパク、低糖質。マレーシアで人気が高く、各ブランドから出ています。

日本でも買える「オイコス(OIKOS)」がお好きな方には特におすすめですよ。低脂肪タイプなら「Light(ライト)」と表記のあるものを選ぶといいでしょう。

低脂肪タイプの「Light」やバニラフレーバーのギリシャヨーグルト

私ははちみつをかけたり、マンゴー・バナナ・パッションフルーツなどの南国のフルーツをトッピングして食べるのがお気に入りです。

皆様もマレーシアを訪れた際は、ぜひスーパーをのぞいてみてくださいね。多民族国家マレーシアを感じられることと思います。

記事を書いた人

池田愛実
池田愛実

慶応義塾大学文学部卒業。ル・コルドンブルー東京校のパン科で学び、同校のアシスタントを務めたのち渡仏。M.O.Fのブーランジェリー2軒で働き経験を積む。

オンラインパン教室「crumb-クラム」主宰。著書に『ストウブでパンを焼く』(誠文堂新光社)、『こねずに作れるベーカリーパン』(主婦と生活社)などがある。

instagram
@Crumb.pain

OTHERS

よく読まれている記事